お知らせ

【共謀罪に反対する集会・パレード】

日時:2017年5月21日(日)14:00~15:00(15:00~16:00天神周辺パレード)
場所:須崎公園(福岡市中央区天神5-2)

昨日掲載しました、あすわか(明日の自由を守る若手弁護士の会)作成の「共謀罪」チラシ、ご覧いただけましたか?
「テロ対策のために必要なんですよね」→テロ対策のための法律は「テロ対策特別措置法」がすでにあります。
「一般人は対象外」→一般人なのかテロリストなのか、普段から監視していなければ、見分けはつきません。

政府は、「国際条約の締結のため」「東京オリンピック・パラリンピックへ向けたテロ対策のため」に必要な法案だと言っていますが、国際条約締結のために共謀罪は必要ありませんし、テロ対策のための条約締結、法整備は、十分になされています。 

4月6日に国会審議入りした共謀罪法案は、今週中にも衆議院で強行採決をされる可能性があります。
秘密保護法でも、安保法制でも、強行採決という手法は多くの国民の反感を呼び、これをきっかけに法案反対の声が大きく増えたというのが世論調査の結果にも出ていました。
福岡県弁護士会では、「共謀罪に反対する集会・パレード」を、5月21日(日)14時から須崎公園で開催いたします。
その中で行われるリレートークで、疑問が解決されるのではないでしょうか。
ぜひご参加ください!

お問合せ:福岡県弁護士会(℡092-741-6416)
チラシ表面 (1)チラシ裏面

【共謀罪で、あなたも私も狙い撃ち!?】  

 

明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)が作ったチラシです。
イラストは可愛いのですが、内容は…
「一般人」の私たちにも深刻な影響があるものだと説明していて、恐ろしくなります。

共謀罪って何?
この法案の何がいけないの?
「テロ等準備罪」って書いてあるから、「一般人」の私たちには関係ないのでは?
いいえ、違います。
共謀罪はみなさんたち一人一人の“心に手錠をかける”法律なのです。

福岡県弁護士会では、「共謀罪に反対する集会・パレード」を、5月21日(日)14時から須崎公園で開催いたします。
その中で行われるリレートークで、疑問が解決されるのではないでしょうか。
ぜひご参加ください!
(事務局)
あすわかチラシ 

【憲法劇団ひまわり一座 憲法集会2017】

日時:2017年4月30日(日)13:30開演(13:00開場)
13:30~ 第1部 憲法講演「あすわか弁護士が斬る!自民党改憲草案(2012版)」
14:00~ 第2部 憲法劇団ひまわり一座憲法劇「トビオ」
会場:福岡市立中央市民センター(福岡市中央区赤坂2-5-8 ℡092-714-5521)
参加費:大人1,000円、大学生・高校生・障がいのある方 500円、中学生以下無料
託児あります(予約不要)

憲法劇団ひまわり一座とは。 1989年に創立、弁護士、会社員、学生、地元の劇団員など40名ほどの劇団員が所属、 毎年、憲法記念日のころに憲法問題(時事問題)を題材にした憲法劇を上演しています。

第1部で講師を務めるのは、「明日の自由を守る若手弁護士の会」、略して「あすわか」の弁護士です。
2012年に自民党が作った自民党改憲草案の内容とその怖さを広く知らせることを目的とする、若手弁護士(弁護士登録期が51期以降=登録から15年以内)の有志の会です。
全国250名超の弁護士で構成されており、各地で講演(憲法カフェやランチで憲法など)を行っています。
若手弁護士の会なので、現役のパパママ弁護士がたくさんいます。
赤ちゃん連れのママ達との平日昼間の学習会や、小学生・中学生のお子さんと一緒の学習会の企画も行いました。
「憲法ってそもそもどういうものだったっけ?」「集団的自衛権?秘密保護法?共謀罪?よくわからない・・・」ぱっと聞くと「難しい・・・」と思うものを、可愛らしいイラストも使ったチラシや動画で見せてくれます。

第2部は、毎年恒例の憲法劇です。

講演やお芝居を通して、憲法とふれあう時間を作っていただけたら幸いです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
(事務局)

主催:憲法劇団ひまわり一座
問合:ちくし法律事務所(℡:092-555-7323)
トビオチラシ

【かけがえのないいのち 子どもたちの今をささえ未来をつくるシンポジウム】 明日です!

日時:2016年11月23日(水祝)13:30~16:30閉会予定
場所:ふくふくプラザ502-503(福岡市中央区荒戸3-3-39)
参加費(資料代):500円
託児あります(事前申込が必要です)

子どもの貧困が大きな社会問題となり、その解決を求める世論の高まりを受け、国や地方自治体による施策と同時に、「子ども食堂」など市民による取り組みも広がっています。
憲法・子どもの権利条約に基づいて、すべての子どもが健やかに成長し、等しく保育・教育と文化を受け、豊かに成長することができるような社会(私たちが住む地域)を築いていくために、私たち市民一人ひとりが、何ができるのかを考え、展望を見出し、行動を始めるきっかけをつくるシンポジウムです。
子育て世代のみなさん、子どもを守る様々な運動に取り組んでいるみなさん。
お誘い合わせのうえ、たくさんの方のご参加を心からお待ちしています。
(チラシより)

主催:かけがえのないいのち子どもたちの今を支え未来をつくるシンポジウム実行委員会
後援:福岡市、福岡市教育委員会、福岡県弁護士会
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f

【わたしの故郷に学校を】

日時:2016年11月26日(土)13:30開場、14:00~16:40予定
場所:福岡市男女共同参画推進センター・アミカス(福岡市南区高宮3-3-1 4階ホール)
入場料:500円
懇親会:同日17:00~19:00 バラカス高宮本店にて(料金:男性3,300円、女性2,700円)     
参加ご希望者は、11月23日までにお申し込み下さい

日本と中国との関係悪化が懸念される中、今、平和のためには相手のことをきちんと知ることが大切であると考え、中国特にチベットの実情を知り、チベットの子ども達に対して私たちができることは何かを考えるシンポジウムを企画しました。 講師は、12歳の時にチベットからヒマラヤを越えてインドに亡命した九州在住のただひとりのチベット人であるゲレック氏です。ゲレック氏は、現在、福岡で生活をしながら、故郷であるチベットの村に学校をつくろうとノマディック・チルドレンの代表として活動しています。
(主催者メッセージ転記)

主催:プラン福岡交流会
後援:福岡市男女共同参画推進センター・アミカス
申込・お問合せ:プラン福岡交流会
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f

【ダニー・ネフセタイさんトーキング・セッション@福岡】

福岡市:2016年11月25日(金)ふくふくプラザ視聴覚室
福津市:2016年11月26日(土)ふくとぴあ2階わくわくルーム
飯塚市:2016年11月27日(日)飯塚市立岩公民館
会費:500円

イスラエル出身で従軍経験もあるダニー氏は、イスラエル軍のガザ地区侵攻を機に祖国の行為に疑問を抱き平和活動を始め、東日本大震災ではイスラエル支援の通訳として被災地を視察し脱原発運動に取り組んでいます。
原発産業と戦争産業の共通点と自国イスラエルと日本の現状を重ね合わせ「武器を持てば平和になるの?」と私たちに問いかけます。
安保法制の運用が具体化し、南スーダンでの作戦行動が現実化しつつある今、多くの市民にダニー氏の話を聞いてもらい、平和について考えていただければと思っています。
(主催者メッセージ)
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f

【メディアと改憲】

日時:2016年11月26日(土)14:00~16:00
会場:なみきスクエア東市民センター2階視聴覚室(福岡市東区千早4-21-45)
資料代:500円

今年2月に、NHKを考える福岡の会は発足しました。
今回3回目を数える講演会、当事務所の井下弁護士が登壇いたします。
お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

主催・事務局:NHKを考える福岡の会

戦争法(安保法制)や平和についての学習会、講演活動を行っております。
加えて、労働法制や労働事件に関する学習会、講演活動も行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(事務局)

お問合せ先~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
六本松総合法律事務所 弁護士井下顕(いのしたあきら) 
〒810-0044 福岡市中央区六本松3-11-41えいりんビル3階(☎092-739-7300)
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

【かけがえのないいのち 子どもたちの今をささえ未来をつくるシンポジウム】

 日時:2016年11月23日(水祝)13:30~16:30閉会予定
場所:ふくふくプラザ502-503(福岡市中央区荒戸3-3-39)
参加費(資料代):500円
託児あります(事前申込が必要です)

子どもの貧困が大きな社会問題となり、その解決を求める世論の高まりを受け、国や地方自治体による施策と同時に、「子ども食堂」など市民による取り組みも広がっています。
憲法・子どもの権利条約に基づいて、すべての子どもが健やかに成長し、等しく保育・教育と文化を受け、豊かに成長することができるような社会(私たちが住む地域)を築いていくために、私たち市民一人ひとりが、何ができるのかを考え、展望を見出し、行動を始めるきっかけをつくるシンポジウムです。
子育て世代のみなさん、子どもを守る様々な運動に取り組んでいるみなさん。
お誘い合わせのうえ、たくさんの方のご参加を心からお待ちしています。
(チラシより)

主催:かけがえのないいのち子どもたちの今を支え未来をつくるシンポジウム実行委員会
後援:福岡市、福岡市教育委員会、福岡県弁護士会
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f

【日本国憲法公布70周年記念集会&パレード】

日時:2016年11月3日(木祝)
パレード出発:15:00(天神中央公園・貴賓館前発~講演会場着)
講演会開場:15:20
講演会開演:16:00
講演会場所:明治安田生命ホール(福岡市博多区中洲5-6-20明治安田生命福岡ビル)

今から70年前の1946年11月3日、日本国憲法が公布されました。
憲法公布の日に、憲法のこれからを考えてみませんか。
パレード後、憲法学者の南野森氏による講演「憲法とは何かを考える」が行われます。
たくさんの方の来場をお待ちしています。

主催:福岡県弁護士会
共催:日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会
協力:戦争を許さない福岡県民委員会/九条の会福岡県連絡会
問合:福岡県弁護士会(℡092-741-6416)
%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f

【この国の憲法と私たちの日々の暮らし~私たちは何ができるか~】

日時:2016年9月13日(火)18:00開場、18:30開会
会場:ふくふくプラザ601号室(福岡市中央区荒戸3-3-39)

本年7月10日投開票の参議院選挙。
市民と野党が共闘するという戦後初の動きが広がりました。
32の一人区すべてで野党勢力の「統一候補」を実現し、11の選挙区で勝利したことは、貴重な成果です。
また一方で、改憲勢力が3分の2を超えたことも事実です。

安保法制のもと、この秋から自衛隊の新たな舞台が南スーダンに派遣されます。
もし仮に、安保法で自衛隊が「駆けつけ警護」することになり、武器の使用により人を殺すことになったら、隊員はその責任を問われます。
日本の自衛隊は「軍」ではないからです。

「こうなるのは、安保法制と憲法がそぐわないからだ」「自衛隊を海外に出すからには改憲だ」という議論が出てきています。
そうではなく、憲法違反である安保法制を廃止する方向に変えるべきです。

安保法成立以降、今も反対行動は広がり、続いています。
成立から1年経つ9月19日には、全国各地で様々な行動が予定されており、福岡県弁護士会では天神で街頭宣伝を行う予定です。

今、私たちがすべきことは何か、できることは何か、皆さんと共に考えたいと思います。

主催:中央区革新懇

戦争法(安保法制)や平和についての学習会、講演活動を行っております。
加えて、労働法制や労働事件に関する学習会、講演活動も行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(事務局)
お問合せ先~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
六本松総合法律事務所 弁護士井下顕(いのしたあきら) 
〒810-0044 福岡市中央区六本松3-11-41えいりんビル3階(☎092-739-7300)
20160913%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e5%8c%ba%e9%9d%a9%e6%96%b0%e6%87%87%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%ae%e5%9b%bd%e3%81%ae%e6%86%b2%e6%b3%95%e3%81%a8%e7%a7%81%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%85%e3%81%ae

まずはお気軽にご相談ください

「こんなこと相談していいのかな」などと悩む必要はありません。
相談料は30分5,000円(但し初回30分は相談料無料)

tel:092-739-7300

(月~金 9:00~17:15)

学習会・講演の依頼について
pagetop